ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ヨッシーパパ
ヨッシーパパ
キャンプグッズいいですよねぇ・・・
アウトドア売り場なんて何時間でも
見ていられます・・・
ついつい手が伸びる事も多々・・・
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年11月02日

カリタ ニューカントリー102

こんにちはー!ヨッシーパパです

本日は「キャンプでコーヒ♪」第2弾!

「カリタ ニューカントリー102」です

なにそれ?聞いたこともない?^^;;

私も去年の今頃・・・某雑誌で知りましたので・・・( ̄▽ ̄;A

それ以来コレの記事見てないんですけどね・・・

↓取り合えずの現物はコレ!


ヨッシーパパお勧め度:★★★★☆

全体の写真みてもサッパリ?ですか?(笑)

前回パーコレーターのお話しを致しました

私・・・パーコレーターで・・・そこそこ入れられる?

ようになったのは今年に入ってからで御座います(汗

それまでは只のヤカンと化しておりました(オイ

パーコレーターで入れられなくて・・・簡単に美味しく?

入れなれないもんかと、探したのがコチラだったんですね

↓取り合えず中身はこうなってます


本体、ドリッパー、シャワーポット、蓋で構成されてます

どうやって入れるか?ですけども

至って簡単♪家で入れるのと殆ど同じです

↓先ずはドリッパーを本体にセット


↓ドリッパーの上にご家庭で入れるのと同じ様に、粉をセットします


家庭のコーヒーメーカーとまったく同じ?ですよね?^^;;

↓その上からシャワーポットをセットします


これが102のキモ?ですかねぇ・・・

↓シャワーポットの中に別に沸かしたお湯を注ぎます

シャワーポットに無数の穴があいてますので、そこからお湯が粉に注がれます

シャワー状で落ちますので、程よく蒸れて?香りもいいんですよ(笑)

ですが!別にお湯を沸かさないといけない・・・( ̄▽ ̄;A

これがネックと言えばネックですかねぇ・・・

↓蓋をして後はお湯が落ち切ればできあがり♪


利点その1:非常に簡単、誰でも入れれます

利点その2:パーコレーターより?味は美味しいと思います

利点その3:お湯を入れたら放置でOK♪足しコーヒーも簡単です

で!欠点?ですが・・・・

欠点?その1:お湯を別に沸かすのはメンドイかも?

欠点?その2:パーツが多いので洗い物が増えます( ̄ー ̄; ヒヤリ

欠点?その3:パーコレーターで入れた方が雰囲気?はあると思います

こんな感じかなぁ?簡単お手軽美味しいのは間違いないですけどね・・・

かさばる&洗い物がって事になると・・・歩が悪いかも?(笑)

でも面白い商品だと思いません?

こんなコーヒーメーカーもあるんです♪

カリタ ニューカントリー102

それではまた!

  


Posted by ヨッシーパパ at 14:40Comments(0)キャンプでコーヒー

2005年10月29日

コールマン ステンレスパーコレーター3

おはよう御座います!ヨッシーパパです

キャンプ場でコーヒーと言えば・・・先ず思い浮かぶのは

私の場合は「パーコレーター」かな?(笑)

かなりメジャーアイテムだとは思います

で!我家のパーコレーター君は↓こちら


コールマン ステンレスパーコレーター3


木の取っ手に引かれてコレ買いました^^;;
定価4千何百円ですが
大概3000円以下で売ってる?



ヨッシーパパお勧め度:★★★  キャンプ場での雰囲気:★★★★★

私・・・これを買ったときは・・・ただのヤカンのつもりでした(オイ

家に帰って開けたら、(・_・)......ン?、何コレ?なんか入ってるよ?( ̄ー ̄; ヒヤリ

恥!丸出しですが!

知らない物は知らない・・・使い方はその後教えて貰いましたけどね^^;;

↓ドリッパーが中に入ってます


パーコレーター初トライ!見よう見まねで入れてみましたが・・・

粉が・・・混ざりまくりで・・・飲めたもんじゃない!*o_ _)oパタッ

これ入れ方があるみたいですね・・・

基本は?!荒引き豆を使う事?その場でミルとかで引ければ一番。

ですが!?そこまでは・・・メンドイ!(コラ)な私・・・

なんとなく不経済だし、家にある引いた粉をそのまま使いたい^^;;

ってことで我家の入れ方です!ポイントは!

①ろ紙を使う!

②多めに入れる!

③お湯を別に沸かす!です!




市販のろ紙(100均で購入)を使ってます

真ん中に穴を開けて、手でグイグイと押し広げ、その上から粉を入れてます

パーコレーター専用ろ紙なる物もあるようなんですが?(聞きかじり)

輸入品でなかなか手に入らないそうです^^;;100均で十分よ(笑)

で!本来なら本体に水を入れて、そのままコポコポ焚けば?

出来上がっちゃう!んですけども・・・ここで!

からでなくお湯から!入れてみてください!

なんで?!私もわかりません!(コラ)・・・ゴメンナサイ

スノーピークのパーコレーターの箱に書いてあったのね( ̄▽ ̄;A
(買ってません!高いです!スノピさんごめんなさい!)

書いてある通りに入れてみたら?美味しかったので

我家はそれ以来そうしてます^^;;ま!面倒なら水からでも可です(笑)



え~・・・家の中なので雰囲気もへったくれもないですが・・・

↑この雰囲気が最高!じゃありません?

私しゃ朝一で起きてコレやると・・・一人で悦に入れます(オイ

パーコレーターって蓋の所に窓がついてますよね?

あれは何ぞや?コーヒーの濃さを見るため?です



暫くすると、中央からお湯が上がってきます

これがドリッパーに落ちて循環する仕組みなんですね!

最初はお湯だったのが、段々とコーヒー色に・・・

香もホンワカ漂ってきますよ!(笑)

居間じゃなくてキャンプ場だったら最高なのにね^^;;



↑お好みの濃さになったら出来上がりです

パーコレーターの良さって先ずは雰囲気かな?

それと大目に入れといて冷えても炊き返せる?(味は落ちますよ?)

入れ方が難しいと聞くことがありますけども

慣れると簡単です、味もそこそこ美味しいですよ?(笑)

一度試してみてくださいね!

そうそう!ろ紙を使うとですね!後片付けが簡単!



↑中身を生ゴミにポイ!できます

パーコレーターも色々ありますので!

琴線に触れた物をどうぞ!


スノーピーク ステンレスパーコレーター6カップ


スノーピーク製!
欲しい!けど高い!^^;;
しげしげと売り場で眺めちゃいました・・・
( ̄▽ ̄;A



スノーピーク ブラスパーコレーター5カップ


こちらもスノピの・・・
コレ知らなかったです
ナチュラムさんで見つけたのね
形も良いし・・・欲しい・・・
めちゃ高い(´ーT)


キャプテンスタッグ パーコレーター5カップ


こちらはお安い・・・
まぁでも私なら?コールマンかな?
取っ手が木ってのが・・・
そそりました


キャンプでコーヒー!パーコレーター編でした!

それではまた!

  


Posted by ヨッシーパパ at 11:27Comments(0)キャンプでコーヒー

2005年10月27日

美味いコーヒーが飲みたい♪

おはよう御座います!ヨッシーパパです

私・・・キャンプ場でビールも大好きですが・・・ビールジョッキ

並んで好きなのが「コーヒー」で御座います!

焚き火をしながらのコーヒー・・・

朝一の誰も起きてない中でのコーヒー・・・

一人で悦に入ってるって噂も多々あります・・・( ̄▽ ̄;A

皆さんはキャンプ場でのコーヒーはどうやって入れてますか?

私・・・最初の頃はインスタント(オイ

簡単&お手軽だし?^^;;

ですが!段々と・・・キャンプにハマりだすと・・・

それっぽい!のが欲しくなる!

色々物色いたしました・・・汗

↓身近に有ったコーヒーグッズを撮影


↑上の写真は我家で稼動中のコーヒーグッズ君達です^^;;

定番のパーコレーターから見慣れない物まで?(笑)

その時の気分で使い分けてます

どう使い分けてるかは、個別に紹介しますけども

①先ず雰囲気!で選ぶ!

②入れやすさで選ぶ!

③洗い物を簡単に済ませられる度で選ぶ!

私の基準はこんな感じかな・・・

キャンプに行くと嫁さんは上げ膳据え膳ですので(オイ

その時の私の疲れ具合?かな?

と言うことで!先ずは我家のコーヒーグッズ君達でした!(笑)

次回はパーコレーターから個別に紹介しますね^^

それではまた!

  


Posted by ヨッシーパパ at 10:28Comments(2)キャンプでコーヒー