2005年12月29日
UNIFLAME(ユニフレーム) 不思議なめし袋
おはよう御座います!ヨッシーパパです
我家の3男君の誕生でバタバタしてまして( ̄▽ ̄;A
更新が滞っておりました・・・
で!赤ちゃん用のアレコレを一人で買い物したんですが
シーズンオフにも関わらず、キャンプ道具売り場はちゃんとありましたよ(笑)
ついつい立ち止まって見ちゃうんですよねぇ^^;;
で・・・目に止まったのが・・・

こちら・・・( ̄▽ ̄;A
まだ封も開けてないし、写真も撮って無いんですけども
嫁さんがキャンプ場でたまにご飯が食べたいと言い出すんですが
そいや白米って炊いたこと無かったなぁ・・・と
パエリアとかは作ったことあるんですけどね
本当ならDOで?作れば良いんでしょうが
DOはおかづ用に使うだろうし・・・
ヨパパはモノグサなので、DOを2個も3個も持っていくのはシンドイ・・・
取り合えずこれなら?お手軽な値段だったし・・・
試すにはいいかな?って^^;;
説明書読むと生米をそのまま入れて煮る?みたいなんですが( ̄▽ ̄;A
嫁さんも入院してて丁度一人ですからね
家で試してみようと思います・・・(笑)
実際のお味の方は後日レポいたしますが
どうだろ?・・・こうご期待!

UNIFLAME(ユニフレーム) 不思議なめし袋
これで800円ぐらいでした
20食分?の袋が入ってるようです
1食40円か・・・^^;;
キャンプ&トレーラーメインの本館サイトはこちらから
我家の3男君の誕生でバタバタしてまして( ̄▽ ̄;A
更新が滞っておりました・・・
で!赤ちゃん用のアレコレを一人で買い物したんですが
シーズンオフにも関わらず、キャンプ道具売り場はちゃんとありましたよ(笑)
ついつい立ち止まって見ちゃうんですよねぇ^^;;
で・・・目に止まったのが・・・

こちら・・・( ̄▽ ̄;A
まだ封も開けてないし、写真も撮って無いんですけども
嫁さんがキャンプ場でたまにご飯が食べたいと言い出すんですが
そいや白米って炊いたこと無かったなぁ・・・と
パエリアとかは作ったことあるんですけどね
本当ならDOで?作れば良いんでしょうが
DOはおかづ用に使うだろうし・・・
ヨパパはモノグサなので、DOを2個も3個も持っていくのはシンドイ・・・
取り合えずこれなら?お手軽な値段だったし・・・
試すにはいいかな?って^^;;
説明書読むと生米をそのまま入れて煮る?みたいなんですが( ̄▽ ̄;A
嫁さんも入院してて丁度一人ですからね
家で試してみようと思います・・・(笑)
実際のお味の方は後日レポいたしますが
どうだろ?・・・こうご期待!

UNIFLAME(ユニフレーム) 不思議なめし袋
これで800円ぐらいでした
20食分?の袋が入ってるようです
1食40円か・・・^^;;

2005年12月23日
コールマン テントグランドシート300用
我家の初キャンプは台風の中でしたので・・・
床がびしょびしょに・・・( ̄▽ ̄;A
いざ自分のテントを買おうとした時に、迷わずこれも購入(笑)
コレのお陰かどうかは?定かでないですが、以来浸水はなし^^;;

良く大は小をかねるって言いますけども
グランドシートの場合は逆ですよね
小は大をかねる!
たま~にシートがテントからはみ出してるサイトを見かけますが・・・
これで雨降ったら逆に水浸しです^^;;
シートはテントの床面積より小さく!が鉄則
購入すつ時はサイズを間違わないようにいたしましょう(笑)

コールマン テントグランドシート300用
たかがシート・・・
されどシート・・・
結構なお値段ですね^^;;
仕様/企画
●材質:PVC
●サイズ:280×280cm
●収納ケース付き
●重量:2.8kg
●対応サイズ:約300~320cm四方のテント
キャンプ&トレーラーメインの本館サイトはこちらから
床がびしょびしょに・・・( ̄▽ ̄;A
いざ自分のテントを買おうとした時に、迷わずこれも購入(笑)
コレのお陰かどうかは?定かでないですが、以来浸水はなし^^;;

良く大は小をかねるって言いますけども
グランドシートの場合は逆ですよね
小は大をかねる!
たま~にシートがテントからはみ出してるサイトを見かけますが・・・
これで雨降ったら逆に水浸しです^^;;
シートはテントの床面積より小さく!が鉄則
購入すつ時はサイズを間違わないようにいたしましょう(笑)

コールマン テントグランドシート300用
たかがシート・・・
されどシート・・・
結構なお値段ですね^^;;
仕様/企画
●材質:PVC
●サイズ:280×280cm
●収納ケース付き
●重量:2.8kg
●対応サイズ:約300~320cm四方のテント

2005年12月22日
コールマン タフワイドドームテント300EX
おはよう御座います!
本日は我家のテント~で御座います
キャンプを始めるのに先ず買うアイテム?
&どれ買って良いのか最も悩むアイテム?(笑)
安い・・・買い物じゃ無いですもんね・・・
で!我家のテントは↓コレで御座います
「コールマン タフワイドドームテント300EX」

どうしてコレにしたかと言いますと・・・
初めてキャンプに連れて行って貰った方が使ってたから(オイ)( ̄▽ ̄;A
安直でしょ?(笑)
まぁでもテント選びって難しいですよね
一番最初に買わなきゃ行けないのに
知識も無いわ経験も無いわ、おまけに高いわ・・・どれ買ったらいいんだよの世界よね
ヨパパ的ポイントは2つ、①広さ ②耐水圧
家族構成にもよりますが・・・
300×300あると、かなり余裕です
我家の場合の寝床構成ですけども、コット×2(大人用)、エアマット(子供用)
↓コットは2個並べてます

コールマン ワンタッチコット【ナチュラムオリジナルカラー】
↓こちらのエアマットは子供用(笑)

コールマン コンフォートエアーマットレス(W)
これを縦に並べるとピッタリはまるんですよ(笑)
並べる位置はその時によって変えてますけども
マットを真ん中に置いたり、端に置いたり、この辺はお好みですね
それと300×300も有りますと、マットとコットを並べた後の
足元や頭の方に結構な余裕が出来るので
そこに荷物なんかを置くのも余裕ですし
寒い時なんかは、そのスペースに電熱器具を置いてました
②の耐水圧はあまり低いと、床から浸水しちゃうかも?^^;;
キャンプをするからには、毎回晴れって訳には日本だと中々ね・・・
テントもそれこそピンキリ?ですので
どれを選ぶかは、それこそお好みですよね(笑)
それではまた!

コールマン タフワイドドームテント300EX
キャンプ&トレーラーメインの本館サイトはこちらから
本日は我家のテント~で御座います
キャンプを始めるのに先ず買うアイテム?
&どれ買って良いのか最も悩むアイテム?(笑)
安い・・・買い物じゃ無いですもんね・・・
で!我家のテントは↓コレで御座います
「コールマン タフワイドドームテント300EX」

どうしてコレにしたかと言いますと・・・
初めてキャンプに連れて行って貰った方が使ってたから(オイ)( ̄▽ ̄;A
安直でしょ?(笑)
まぁでもテント選びって難しいですよね
一番最初に買わなきゃ行けないのに
知識も無いわ経験も無いわ、おまけに高いわ・・・どれ買ったらいいんだよの世界よね
ヨパパ的ポイントは2つ、①広さ ②耐水圧
家族構成にもよりますが・・・
300×300あると、かなり余裕です
我家の場合の寝床構成ですけども、コット×2(大人用)、エアマット(子供用)
↓コットは2個並べてます

コールマン ワンタッチコット【ナチュラムオリジナルカラー】
↓こちらのエアマットは子供用(笑)

コールマン コンフォートエアーマットレス(W)
これを縦に並べるとピッタリはまるんですよ(笑)
並べる位置はその時によって変えてますけども
マットを真ん中に置いたり、端に置いたり、この辺はお好みですね
それと300×300も有りますと、マットとコットを並べた後の
足元や頭の方に結構な余裕が出来るので
そこに荷物なんかを置くのも余裕ですし
寒い時なんかは、そのスペースに電熱器具を置いてました
②の耐水圧はあまり低いと、床から浸水しちゃうかも?^^;;
キャンプをするからには、毎回晴れって訳には日本だと中々ね・・・
テントもそれこそピンキリ?ですので
どれを選ぶかは、それこそお好みですよね(笑)
それではまた!

コールマン タフワイドドームテント300EX

2005年12月19日
SOTO(ソト) ニョイボウ
おはよう御座います!ヨッシーパパです
本日のネタは「着火マン」
大概皆さん1つはお持ちかと・・・
アウトドア売り場大好きなヨパパが、ブラブラしてた時に見つけたんですが
↓それがこちら

SOTO(ソト) ニョイボウ
「あ!コレ便利そう」で・・・思わず買っちゃいました( ̄▽ ̄;A
構造は結構単純で100円ライターを使うんですよね

で!買ってから説明書を読んだわけですが・・・
「あまり火元に近づけないように」ってな事が書いてあります・・・
また「熱源に何秒以上近づけると危険」みたいな事も書いてあります・・・
うーん^^;;・・・
ま!まんま100円ライターですからね?!
意味はわかる・・・ウン
が!根本的に少し違うぞ?!
っと多少考え込んだヨパパで御座います・・・( ̄▽ ̄;A
アイデア自体は結構良いと思うんですよね
実際?火を点ける時って大概熱源は冷めてるので・・・問題が無いと言えば無い
でも?!キャンプってアウトドアじゃないですか?
風で立ち消えしちゃう時もあるわけで
そう言うときって又点ける時には、多少ビビル?^^;;
爆発はせんだろう!と勝手に解釈してまだ使ってます

本当、キャンプ道具って感心させられる物が多いですけども
たまに「???」もあるよね( ̄▽ ̄;A(笑)
こういうお茶目な商品は何気に好きなヨパパでした(オイ
それではまた!
キャンプ&トレーラーメインの本館サイトはこちらから
本日のネタは「着火マン」
大概皆さん1つはお持ちかと・・・
アウトドア売り場大好きなヨパパが、ブラブラしてた時に見つけたんですが
↓それがこちら

SOTO(ソト) ニョイボウ
「あ!コレ便利そう」で・・・思わず買っちゃいました( ̄▽ ̄;A
構造は結構単純で100円ライターを使うんですよね

で!買ってから説明書を読んだわけですが・・・
「あまり火元に近づけないように」ってな事が書いてあります・・・
また「熱源に何秒以上近づけると危険」みたいな事も書いてあります・・・
うーん^^;;・・・
ま!まんま100円ライターですからね?!
意味はわかる・・・ウン
が!根本的に少し違うぞ?!
っと多少考え込んだヨパパで御座います・・・( ̄▽ ̄;A
アイデア自体は結構良いと思うんですよね
実際?火を点ける時って大概熱源は冷めてるので・・・問題が無いと言えば無い
でも?!キャンプってアウトドアじゃないですか?
風で立ち消えしちゃう時もあるわけで
そう言うときって又点ける時には、多少ビビル?^^;;
爆発はせんだろう!と勝手に解釈してまだ使ってます

本当、キャンプ道具って感心させられる物が多いですけども
たまに「???」もあるよね( ̄▽ ̄;A(笑)
こういうお茶目な商品は何気に好きなヨパパでした(オイ
それではまた!

2005年12月15日
LOGOS(ロゴス) バーベキューブMプラス
こんにちは!ヨッシーパパです
本日もまたもやBQQコンロネタ・・・
一体我家には何個コンロが有ったんだ・・・( ̄▽ ̄;A
家の中で炭火焼やしたくて?(笑)購入したんですよ
そう言う意味では家の中専用?初代君?
それが↓こちらなんですが

LOGOS(ロゴス) バーベキューブMプラス
残念ながらこちらも既に壊れてしまいまして、現物写真は無いのですけども
何が良いって?!先ずはお安かった・・・(オイ
家の中で炭火ですからねぇ・・・どうなるか未知の世界でしたので・・・
高いものは買えない?でしょ?^^;;
今じゃバンバン家の中だろうがやりまくりですので
2代目はユニセラTGを使ってます(笑)
(ユニセラのヨパパ記事はこちらからどうぞ)
で!この「LOGOS(ロゴス) バーベキューブMプラス」ですが
簡潔にヨパパ的利点&欠点などを・・・
ヨパパ的利点
①先ずは値段が安い・・・コンロの中では安い部類かと?
②机の上に乗せて焼いてもまったく問題なし(平気のへい!ですわ)
③割と小さめなので、家の台所でも洗い易い
ヨパパ的欠点?
①焼き面が小さいので4人家族ぐらいまで、6人ぐらいでやると時間待ち多し
②折り畳めないので置き場所に結構困った・・・ヨパパの家は小さいです・・・オイ
③専用のケースが無いので持ち運び出来なかった(今は専用ケースが付いてます)
こんな所かな?
なんで壊れたかと言いますと、キャンプにも持っていったんですよ
これってその当時は専用ケースが付いてなかったので
(↓今は専用ケース付属だそうな・・・進化しましたね^^;;)

(いいなぁ・・・この値段でケース付きは個人的には買いかな?)
適当な?ビニールに入れて車の荷台に放り込んだんですが・・・
足がモゲちゃった( ̄▽ ̄;A・・・
↓足が4本出てるんですが、ここが弱い?みたいです^^;;

目ネジ?1本でとまってたので、他の荷物に押されてグニャ?って感じでした
荷台に積む時には上の方に積みましょう・・・(笑)
使い心地はかなり良かったですよ、4人家族だとこれで十分な大きさかと
寒い日にスクリーンタプの中で机の上でコレで
BBQをしたことがありましたが、なかなか良かった!
あ~でもタープの中では炭起こしは厳禁ですが・・・^^;;
火の粉でタープの穴が開きますよね・・・
ってことで我家の初代?家の中専用コンロでした!
家の中で使ってる方は少ないとは思いますが・・・(汗
それではまた!
本日もまたもやBQQコンロネタ・・・
一体我家には何個コンロが有ったんだ・・・( ̄▽ ̄;A
家の中で炭火焼やしたくて?(笑)購入したんですよ
そう言う意味では家の中専用?初代君?
それが↓こちらなんですが

LOGOS(ロゴス) バーベキューブMプラス
残念ながらこちらも既に壊れてしまいまして、現物写真は無いのですけども
何が良いって?!先ずはお安かった・・・(オイ
家の中で炭火ですからねぇ・・・どうなるか未知の世界でしたので・・・
高いものは買えない?でしょ?^^;;
今じゃバンバン家の中だろうがやりまくりですので
2代目はユニセラTGを使ってます(笑)
(ユニセラのヨパパ記事はこちらからどうぞ)
で!この「LOGOS(ロゴス) バーベキューブMプラス」ですが
簡潔にヨパパ的利点&欠点などを・・・
ヨパパ的利点
①先ずは値段が安い・・・コンロの中では安い部類かと?
②机の上に乗せて焼いてもまったく問題なし(平気のへい!ですわ)
③割と小さめなので、家の台所でも洗い易い
ヨパパ的欠点?
①焼き面が小さいので4人家族ぐらいまで、6人ぐらいでやると時間待ち多し
②折り畳めないので置き場所に結構困った・・・ヨパパの家は小さいです・・・オイ
③専用のケースが無いので持ち運び出来なかった(今は専用ケースが付いてます)
こんな所かな?
なんで壊れたかと言いますと、キャンプにも持っていったんですよ
これってその当時は専用ケースが付いてなかったので
(↓今は専用ケース付属だそうな・・・進化しましたね^^;;)

(いいなぁ・・・この値段でケース付きは個人的には買いかな?)
適当な?ビニールに入れて車の荷台に放り込んだんですが・・・
足がモゲちゃった( ̄▽ ̄;A・・・
↓足が4本出てるんですが、ここが弱い?みたいです^^;;

目ネジ?1本でとまってたので、他の荷物に押されてグニャ?って感じでした
荷台に積む時には上の方に積みましょう・・・(笑)
使い心地はかなり良かったですよ、4人家族だとこれで十分な大きさかと
寒い日にスクリーンタプの中で机の上でコレで
BBQをしたことがありましたが、なかなか良かった!
あ~でもタープの中では炭起こしは厳禁ですが・・・^^;;
火の粉でタープの穴が開きますよね・・・
ってことで我家の初代?家の中専用コンロでした!
家の中で使ってる方は少ないとは思いますが・・・(汗
それではまた!
2005年12月12日
UNIFLAME(ユニフレーム) チャコスタmini
こんにちは!ヨッシーパパです
本日は家の中?での炭起こし編( ̄▽ ̄;A
ヨパパ家では・・・家の中でも炭火焼を致しますので・・・
炭火焼をするには?炭火を起こさねばならないと・・・
色々やって見た中で?一番我家向き!
&簡単!便利!安全!だった?のが本日ご紹介するこちら

UNIFLAME(ユニフレーム) チャコスタmini
なんだチャコスタじゃん?・・・なんですがminiの方ね^^;;
え~とですね・・・これ実はキャンプ用に買ったのですが・・・
キャンプ場で使うには・・・小さかった・・・( ̄▽ ̄;A
DO料理なんかじゃ、起こせる炭の量が全然足りません・・・
結局キャンプ用にはデカイ方買い直したんですわ

UNIFLAME(ユニフレーム) チャコスタ
こっちはデカイ方ね^^;;
キャンプ場では絶対こっち!
で!miniの方が余っちゃったんですが・・・
↓家のコンロにピッタリジャストフィット!でした!(笑)

(汚いコンロでゴメンナサイ・・・)
炭を適量いれまして、コンロの火を付けます
5分程度?で下の2~3個の炭に火は付きますので
↓それを庭先に放置いたします

炭の量にもよりますけど?15分ぐらい放置すれば?
全部の炭に火が回りますので、これをグリルに移せばOK!
チャコスタって火の粉は殆ど起きないので、本当ならば?
コンロのそのまま放置しても良いんですけども・・・
流石に15分も放置しとくと、コンロに灰が落ちます・・・
嫁さん( -_-)です・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
また?!うっかりしますと?!
↓床に火の付いた炭を落としかねませんので・・・

(汚い床でゴメンナサイ)
床を焦がそうものなら?・・・さらに・・・
嫁さん( -_-)ジー!・・・です(´ーT)
ま!チャコスタからグリルに炭を移す時が、一番火の粉が舞いますので
これは庭先かマンションならベランダ?が一番よろしいかと(笑)
↓最初の頃はこんなの使ってたんですけどね

結局これも種火しか起こせないので
現在の我家の定番はチャコスタminiになってます
家の中の炭火焼ってどうなのよ?!
そりゃ煙でますよ?^^;;
まぁでも焼き鳥なんかだと?そんなに出ないかな?
肉に脂身が多いとかなり出ますね(笑)
ってことで我家の家の中での炭火起こし編でした
それではまた!
本日は家の中?での炭起こし編( ̄▽ ̄;A
ヨパパ家では・・・家の中でも炭火焼を致しますので・・・
炭火焼をするには?炭火を起こさねばならないと・・・
色々やって見た中で?一番我家向き!
&簡単!便利!安全!だった?のが本日ご紹介するこちら

UNIFLAME(ユニフレーム) チャコスタmini
なんだチャコスタじゃん?・・・なんですがminiの方ね^^;;
え~とですね・・・これ実はキャンプ用に買ったのですが・・・
キャンプ場で使うには・・・小さかった・・・( ̄▽ ̄;A
DO料理なんかじゃ、起こせる炭の量が全然足りません・・・
結局キャンプ用にはデカイ方買い直したんですわ

UNIFLAME(ユニフレーム) チャコスタ
こっちはデカイ方ね^^;;
キャンプ場では絶対こっち!
で!miniの方が余っちゃったんですが・・・
↓家のコンロにピッタリジャストフィット!でした!(笑)

(汚いコンロでゴメンナサイ・・・)
炭を適量いれまして、コンロの火を付けます
5分程度?で下の2~3個の炭に火は付きますので
↓それを庭先に放置いたします

炭の量にもよりますけど?15分ぐらい放置すれば?
全部の炭に火が回りますので、これをグリルに移せばOK!
チャコスタって火の粉は殆ど起きないので、本当ならば?
コンロのそのまま放置しても良いんですけども・・・
流石に15分も放置しとくと、コンロに灰が落ちます・・・
嫁さん( -_-)です・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
また?!うっかりしますと?!
↓床に火の付いた炭を落としかねませんので・・・

(汚い床でゴメンナサイ)
床を焦がそうものなら?・・・さらに・・・
嫁さん( -_-)ジー!・・・です(´ーT)
ま!チャコスタからグリルに炭を移す時が、一番火の粉が舞いますので
これは庭先かマンションならベランダ?が一番よろしいかと(笑)
↓最初の頃はこんなの使ってたんですけどね

結局これも種火しか起こせないので
現在の我家の定番はチャコスタminiになってます
家の中の炭火焼ってどうなのよ?!
そりゃ煙でますよ?^^;;
まぁでも焼き鳥なんかだと?そんなに出ないかな?
肉に脂身が多いとかなり出ますね(笑)
ってことで我家の家の中での炭火起こし編でした
それではまた!
2005年12月08日
キャプテンスタッグ テランカバー付バーベキューコンロ<M>
おはよう御座います!ヨッシーパパです
本日もコンロネタなんで恐縮ですが^^;;
ヨパパは結構映画好きで御座います
良く映画の1シーンでアメリカンなファミリーさんが
お庭でBBQをしてる場面?見かけますよね?(笑)
アレに結構あこがれておりました、家でもやってみたいってね( ̄▽ ̄;A
庭っつーても・・・猫の額ぐらい狭い庭で・・・オマケに四方を別の家で囲まれて・・・
ま!気分だけは?アメリカン?(オイ
ってことで某ホムセンで購入したのが↓こちらで御座います

キャプテンスタッグ テランカバー付バーベキューコンロ<M>
いかにも?って感じでしょ?(笑)
コレも既に壊れてしまって現物が無く・・・写真が無いのですが
こうやってコンロを並べてみると・・・見事に最初のほうは
キャプテンスタッグ?ばかりやね?^^;;(今頃気付いたヨパパです)
ホムセンで安売りされてるってのが理由かと・・・(ナチュラムさんゴメンナサイ)
ヨパパ的利点
①庭に置いておけば、いつでも好きな時に手間いらず?
②形がみるからのそれっぽい・・・(コラ
③うーん・・・利点があまり・・・(オイ
ヨパパ的欠点?
①類似商品では小さめだが、ヨパパ家の小さい庭ではやはりかさばる・・・
②かさばるが故に、洗うのは非常にメンドクサイ・・・
③掃除がめんどくさかった・・・
④何もカバーを掛けないで庭放置だと錆びてくる・・・
こんな感じ?^^;;
要はですね?雰囲気もそれっぽくて非常に良いのだけれど
デカイがゆえに?置き場所に困るし、洗うのも面倒と・・・
おまけに放置しとくと錆びてくる・・・ってなわけですわ( ̄▽ ̄;A
使い心地は?結構良かったんですよ
横に小さいテーブルが2個ついてるので、材料もおけるし
雰囲気も想像してたのと同じでバッチリ!だったんですが・・・
実際は毎回毎回?掃除するものでも無いのかな?
ヨパパはわりと几帳面なので・・・つい掃除したくなるんよね^^;;
火の付いた炭をそのまま放置も怖いでしょ?(笑)
あんまり気にしない方には?結構コレいいのかも?
マンションのベランダとかに置いたらだめですかね?
そうそう!あと1つ!
これを捨てた時は、まだ我家の周りは分別収集が厳しくなってなかったので
なんとか普通のゴミとして捨てることが出来たんですが・・・
今じゃ無理だわ!^^;;
かなり分別が厳しくなってしまいましたので・・・
これから先は?捨てる事も考えて買わないと・・・いけませんね(笑)
ってことで!本日はアメリカン?なコンロでした!
それではまた!
本日もコンロネタなんで恐縮ですが^^;;
ヨパパは結構映画好きで御座います
良く映画の1シーンでアメリカンなファミリーさんが
お庭でBBQをしてる場面?見かけますよね?(笑)
アレに結構あこがれておりました、家でもやってみたいってね( ̄▽ ̄;A
庭っつーても・・・猫の額ぐらい狭い庭で・・・オマケに四方を別の家で囲まれて・・・
ま!気分だけは?アメリカン?(オイ
ってことで某ホムセンで購入したのが↓こちらで御座います

キャプテンスタッグ テランカバー付バーベキューコンロ<M>
いかにも?って感じでしょ?(笑)
コレも既に壊れてしまって現物が無く・・・写真が無いのですが
こうやってコンロを並べてみると・・・見事に最初のほうは
キャプテンスタッグ?ばかりやね?^^;;(今頃気付いたヨパパです)
ホムセンで安売りされてるってのが理由かと・・・(ナチュラムさんゴメンナサイ)
ヨパパ的利点
①庭に置いておけば、いつでも好きな時に手間いらず?
②形がみるからのそれっぽい・・・(コラ
③うーん・・・利点があまり・・・(オイ
ヨパパ的欠点?
①類似商品では小さめだが、ヨパパ家の小さい庭ではやはりかさばる・・・
②かさばるが故に、洗うのは非常にメンドクサイ・・・
③掃除がめんどくさかった・・・
④何もカバーを掛けないで庭放置だと錆びてくる・・・
こんな感じ?^^;;
要はですね?雰囲気もそれっぽくて非常に良いのだけれど
デカイがゆえに?置き場所に困るし、洗うのも面倒と・・・
おまけに放置しとくと錆びてくる・・・ってなわけですわ( ̄▽ ̄;A
使い心地は?結構良かったんですよ
横に小さいテーブルが2個ついてるので、材料もおけるし
雰囲気も想像してたのと同じでバッチリ!だったんですが・・・
実際は毎回毎回?掃除するものでも無いのかな?
ヨパパはわりと几帳面なので・・・つい掃除したくなるんよね^^;;
火の付いた炭をそのまま放置も怖いでしょ?(笑)
あんまり気にしない方には?結構コレいいのかも?
マンションのベランダとかに置いたらだめですかね?
そうそう!あと1つ!
これを捨てた時は、まだ我家の周りは分別収集が厳しくなってなかったので
なんとか普通のゴミとして捨てることが出来たんですが・・・
今じゃ無理だわ!^^;;
かなり分別が厳しくなってしまいましたので・・・
これから先は?捨てる事も考えて買わないと・・・いけませんね(笑)
ってことで!本日はアメリカン?なコンロでした!
それではまた!
2005年12月05日
キャプテンスタッグ スリムV型バーベキューコンロ650
おはよう御座います!ヨッシーパパです
本日は我家の2代目BBQコンロ
「キャプテンスタッグ スリムV型バーベキューコンロ650」です(笑)
↓現物はこちら

キャプテンスタッグ スリムV型バーベキューコンロ650
初代君が穴が開いてしまったため・・・( ̄▽ ̄;A
2代目も折りたたみ式が良いなと言うことで購入いたしました
ヨパパ的利点
①シルバーで見た目がカッコイイ(コラ
②畳むと10センチ以下の薄さなので車に積みやすかった
③焼く面がわりと大きいので4人家族でBBQをしても平気だった
④網が2分割になるので片方で鉄板を使って焼きそばが焼ける
欠点?
①一見ステンレスもどき?だが鉄の塗装なので、やはり錆びる
②ナチュラムさんリンクの焼き面を見て頂ければわかるが
焼き面の周りにガイドが無い為、丸い物?(トウモロコシ等)を焼くときに
気をつけないと転げ落ちた・・・(´ーT)
③幅はコンパクトだが、わりと大きいので、キャンプ場での炊事塔で
洗う場合はシンクに入りきらずに洗い辛い
こんな所でしょうか?(笑)
今年の春先まで使っていたのですけども
折り畳んだ後のストッパーのガイドが壊れたため、今は部屋の片隅です^^;;

↑こちらが使っている所、グリルの真ん中辺が見えますか?
塗装が剥げて錆びてきてますよね、初代もそうでしたが
どうしてもスチール&塗装だと、炭の高温に負けて塗装がはげて
ここが錆びてきますよね( ̄▽ ̄;A
本当は?ステレスとかが良いのでしょうが・・・
お高いよね・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
↓こんなのとか・・・^^;;・・・欲しい・・・でも高い・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ

UNIFLAME(ユニフレーム) ガーデンBBQグリル ナチュラムセットA
めちゃくちゃ欲しいのですが・・・
高すぎ・・・Σ(´д`
12月にユニフレセールがあるので
実はコレ狙ってます・・・オイ
実際消耗品ですからねぇ・・・
ここまで高いと?・・・ちとね^^;;
やはり?実売5000円程度の物を2年ぐらい使い倒す?
って言うのが実用的なのかな?・・・
で2代目君なんですが、ちと大きいので
大人数でも対応できる反面、我家だけで行くと?
反面ぐらいしか使いません(笑)それで十分なの
全面に炭を置いちゃうともったいないので、反面だけ炭を置いて
残りの反面は食材とかを置いたりしてます。
これだと大きいなぁ?って方には小さいサイズもあるようで
↓それがこちら

キャプテンスタッグ スリムV型バーベキューコンロ
我家的にはこっちの大きさの方が
いいかな?
来年の春先にどうしようか考えます^^;;
って事で我家の2代目君でした
次回は庭専用・・・アメリカンな奴でも?紹介しようかな・・・(笑)
本日は我家の2代目BBQコンロ
「キャプテンスタッグ スリムV型バーベキューコンロ650」です(笑)
↓現物はこちら

キャプテンスタッグ スリムV型バーベキューコンロ650
初代君が穴が開いてしまったため・・・( ̄▽ ̄;A
2代目も折りたたみ式が良いなと言うことで購入いたしました
ヨパパ的利点
①シルバーで見た目がカッコイイ(コラ
②畳むと10センチ以下の薄さなので車に積みやすかった
③焼く面がわりと大きいので4人家族でBBQをしても平気だった
④網が2分割になるので片方で鉄板を使って焼きそばが焼ける
欠点?
①一見ステンレスもどき?だが鉄の塗装なので、やはり錆びる
②ナチュラムさんリンクの焼き面を見て頂ければわかるが
焼き面の周りにガイドが無い為、丸い物?(トウモロコシ等)を焼くときに
気をつけないと転げ落ちた・・・(´ーT)
③幅はコンパクトだが、わりと大きいので、キャンプ場での炊事塔で
洗う場合はシンクに入りきらずに洗い辛い
こんな所でしょうか?(笑)
今年の春先まで使っていたのですけども
折り畳んだ後のストッパーのガイドが壊れたため、今は部屋の片隅です^^;;

↑こちらが使っている所、グリルの真ん中辺が見えますか?
塗装が剥げて錆びてきてますよね、初代もそうでしたが
どうしてもスチール&塗装だと、炭の高温に負けて塗装がはげて
ここが錆びてきますよね( ̄▽ ̄;A
本当は?ステレスとかが良いのでしょうが・・・
お高いよね・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
↓こんなのとか・・・^^;;・・・欲しい・・・でも高い・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ

UNIFLAME(ユニフレーム) ガーデンBBQグリル ナチュラムセットA
めちゃくちゃ欲しいのですが・・・
高すぎ・・・Σ(´д`
12月にユニフレセールがあるので
実はコレ狙ってます・・・オイ
実際消耗品ですからねぇ・・・
ここまで高いと?・・・ちとね^^;;
やはり?実売5000円程度の物を2年ぐらい使い倒す?
って言うのが実用的なのかな?・・・
で2代目君なんですが、ちと大きいので
大人数でも対応できる反面、我家だけで行くと?
反面ぐらいしか使いません(笑)それで十分なの
全面に炭を置いちゃうともったいないので、反面だけ炭を置いて
残りの反面は食材とかを置いたりしてます。
これだと大きいなぁ?って方には小さいサイズもあるようで
↓それがこちら

キャプテンスタッグ スリムV型バーベキューコンロ
我家的にはこっちの大きさの方が
いいかな?
来年の春先にどうしようか考えます^^;;
って事で我家の2代目君でした
次回は庭専用・・・アメリカンな奴でも?紹介しようかな・・・(笑)
2005年12月01日
キャプテンスタッグ アーガスV型バーベキューコンロ
こんばんわ!ヨッシーパパです
本日は我家の初代BBQコンロ
まだ売ってたのねぇ?!的驚きでしたが^^;;
↓それがこちら

キャプテンスタッグ アーガスV型バーベキューコンロ
もう・・・何年も前ですので・・・現物が有る筈も無く( ̄▽ ̄;A
写真が無くて申し訳ないのですけども
確か丸3年程度は我家で活躍した一品です(笑)
結構、重宝したのは覚えてますね・・・
やっぱり折りたたみ式ってかなり便利♪
今時の?BBQコンロろ比べてしまうと?
収納した時の幅もあるので、多少かさばるんですけどね^^;;
確か・・・最後は本体の真ん中辺りに?穴が開いて捨てた記憶が・・・( ̄▽ ̄;A
炭の高温で塗装が剥げて来るんですよ
で!その剥げた所から錆びて来て・・・・
最後は穴が開いておしまい( ̄ー ̄; ヒヤリ
あと折畳み式の欠点?どのタイプもわりとそうですが
高温で全体がゆがんでくる・・・そうすると・・・ピッタリ閉まらなくなる?
結局BBQコンロは消耗品?ってことでしょうか(笑)
ヨパパ家では使い倒しましたので・・・コンロも本望だったかと・・・
皆さんの家ではどんなBBQコンロを使ってますか?
それではまた!
本日は我家の初代BBQコンロ
まだ売ってたのねぇ?!的驚きでしたが^^;;
↓それがこちら

キャプテンスタッグ アーガスV型バーベキューコンロ
もう・・・何年も前ですので・・・現物が有る筈も無く( ̄▽ ̄;A
写真が無くて申し訳ないのですけども
確か丸3年程度は我家で活躍した一品です(笑)
結構、重宝したのは覚えてますね・・・
やっぱり折りたたみ式ってかなり便利♪
今時の?BBQコンロろ比べてしまうと?
収納した時の幅もあるので、多少かさばるんですけどね^^;;
確か・・・最後は本体の真ん中辺りに?穴が開いて捨てた記憶が・・・( ̄▽ ̄;A
炭の高温で塗装が剥げて来るんですよ
で!その剥げた所から錆びて来て・・・・
最後は穴が開いておしまい( ̄ー ̄; ヒヤリ
あと折畳み式の欠点?どのタイプもわりとそうですが
高温で全体がゆがんでくる・・・そうすると・・・ピッタリ閉まらなくなる?
結局BBQコンロは消耗品?ってことでしょうか(笑)
ヨパパ家では使い倒しましたので・・・コンロも本望だったかと・・・
皆さんの家ではどんなBBQコンロを使ってますか?
それではまた!