2006年01月13日
コールマン 3ポールスクリーンタープ
本日はヨパパ家のタープ

タープを買うときに・・・悩むのは?
スクリーンタイプにするか?ヘキサ型にするか?
そこそこキャンプに行き出せば、最終的にはどちらも買ってしまう( ̄▽ ̄;A
んでしょうけども・・・最初は悩みますよねぇ・・・
どっかな?ヨパパ的お勧めはやはりスクリーンタイプかな?
圧迫感は有るものの、雨風虫に強いし、寒さにも強いし
組み立ても説明書読みながら一人でも出来ますもんね。
ヘキサ型だと多少慣れ?が入りますよね
張り方マズイと倒れちゃうし?( ̄▽ ̄;A
横殴りの雨なんかですと・・・
スクリーンタイプは↓こんな荒業もできるんですよね

(テントと無理やり連結君(笑))
台風の中でこの状態は非常に助かりました・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
まぁでも、ヨパパ個人的にはヘキサの方が好きなんですけどね(笑)
やっぱりキャンプに来て、あの開放感はヘキサですよね
さて?どっちを買いますか?
キャンプ&トレーラーメインの本館サイトはこちらから

タープを買うときに・・・悩むのは?
スクリーンタイプにするか?ヘキサ型にするか?
そこそこキャンプに行き出せば、最終的にはどちらも買ってしまう( ̄▽ ̄;A
んでしょうけども・・・最初は悩みますよねぇ・・・
どっかな?ヨパパ的お勧めはやはりスクリーンタイプかな?
圧迫感は有るものの、雨風虫に強いし、寒さにも強いし
組み立ても説明書読みながら一人でも出来ますもんね。
ヘキサ型だと多少慣れ?が入りますよね
張り方マズイと倒れちゃうし?( ̄▽ ̄;A
横殴りの雨なんかですと・・・
スクリーンタイプは↓こんな荒業もできるんですよね

(テントと無理やり連結君(笑))
台風の中でこの状態は非常に助かりました・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
まぁでも、ヨパパ個人的にはヘキサの方が好きなんですけどね(笑)
やっぱりキャンプに来て、あの開放感はヘキサですよね
さて?どっちを買いますか?


コールマン 3ポールスクリーンタープ
仕様/規格
2005年より参考価格の変更をしております。
●サイズ:約400×360×210(h)cm
●重量:約13.8kg
●耐水圧:約1200mm
●材質:タープ/75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)
ポール/FRP約直径12.7mm+スチール約直径19mm+12.7mm
キャノピーポール/約190cm、約直径19mm
●装備:キャノピー、ストームガード
●付属品:キャノピーポール×2
●内側に巻き上げ式のスクリーンが装備されております
商品説明
●風に強い3ポール構造
●フルクローズ可能で雨・風でも安心
●自立型&ジョイントパーツ式フレーム採用で簡単設営/簡単撤収
●広い居住空間
Posted by ヨッシーパパ at 11:36│Comments(2)
│住
この記事へのコメント
おはよーございます!
こちらには初めてお邪魔しま~す^^
この間のキャンプでは、タープを借りしました!
レクタだったんですけど、ポールの位置を変えて設営のバリエーションができるのでいいなーって思いましたよ!
でも、やっぱり雨・風・寒さを考えるとスクリーンタープが欲しいな^^
コールマンとかだと、テントとドッキングできるからいいと思うんだけど、
うちのはユニだからね~(^_^;)
今年はスクリーンタープの購入が目標です!
こちらには初めてお邪魔しま~す^^
この間のキャンプでは、タープを借りしました!
レクタだったんですけど、ポールの位置を変えて設営のバリエーションができるのでいいなーって思いましたよ!
でも、やっぱり雨・風・寒さを考えるとスクリーンタープが欲しいな^^
コールマンとかだと、テントとドッキングできるからいいと思うんだけど、
うちのはユニだからね~(^_^;)
今年はスクリーンタープの購入が目標です!
Posted by みゅや at 2006年01月14日 10:05
みゅやさん
こんにちはー
こちらにレスをくれる方は珍しい・・・( ̄▽ ̄;A
閑散としてますので
ヨパパの倉庫状態です(笑)
スクリーンはやっぱり
雨風虫寒にはいいですよね
そう言えば
フルクローズで中でストーブたいて
酸欠状態になりかけたこともあります
お気をつけて(笑)
こんにちはー
こちらにレスをくれる方は珍しい・・・( ̄▽ ̄;A
閑散としてますので
ヨパパの倉庫状態です(笑)
スクリーンはやっぱり
雨風虫寒にはいいですよね
そう言えば
フルクローズで中でストーブたいて
酸欠状態になりかけたこともあります
お気をつけて(笑)
Posted by ヨッシーパパ at 2006年01月14日 17:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。